現在1名がこのサイトを見ています
昨日6名の応募がありました
こんにちは😃 桜塾スタッフです🌸🌸🌸 電話ってLINEやメールよりも特別感がありますよね✨お客様には印象に残るので、来店率を上げる為には営業電話は欠かせません! でも電話が苦手…🥲というキャストさんでもこれで大丈夫!!今回は売れっ子キャストさんがよくする電話営業のやり方についてご紹介します🩷 【電話をかけるタイミング】 ・来店日の翌日お客様からの悩み相談やあんまり元気が無かった時はチャンス😎次の日に「昨日元気なさそうだったから心配で…」「大丈夫かな?」と気にかけてますとアピールしましょう✨お客様としては、わざわざ電話をくれたんだと!好印象に繋がります❣️またメッセージのやりとりから電話に切り替えるのもオススメですよ😊❣️ ・お客様を見送った後お客様が帰った後すぐにお礼の電話を入れましょう!家に帰ってしまうと諸事情で電話に出れない方もいるので外にいる内がオススメです❣️「先ほどはありがとうございました!気を付けて帰ってください」くらいがあっさりがベスト✨営業中なのにわざわざ電話くれた!とお客様は特別感を抱いてくれますよ✨ ・メールをあまりしないご年配のお客様 ご年配のお客様は携帯を電話のみのやり取りで済ませることが多いです! メールやLINEでだらだらと続けるよりも電話の方が逆にお互いスムーズですよ❣️ 【気をつけること】 ・電話がダメな人にはかけない キャストさんからの電話は誰でも嬉しいとは限らないです🙅♀️迷惑で嫌がる人・営業電話をかけてもあまり意味のない人のタイプもいるので注意しましょう⚠️特に既婚者の方には配慮は必要です!トラブルに巻き込まれたり2度と来店してくれない場合もあるので気をつけてくださいね🙋♀️ ・急に電話をかける 急に電話をかけるのは絶対にNGです💦お仕事中はもちろん、既婚者の方や彼女がいる方も多いので連絡先交換をした時に電話をかけてもいいのか確認をとっておくのがベストです😊そして名前の後に「○○さん(電話NG)」と登録しておくと間違うことがなくなるのでオススメです🩷 タイミングや内容を上手に使い分け、来店率をUPさせましょう😊🩷
こんにちは😃 桜塾スタッフです🌸🌸🌸 初めてのナイトワークで1日体験や入店が決まり、やる気に満ちる一方で、不安になっている人もいるのではないでしょうか? そこで、桜塾キャストさんたちが振り返る、新人時代の失敗エピソードを集めてみました🌸 ・チェンジの時に、「ごちそうさまでした」をせず、グラスを置いたまま席から抜けちゃったり、ヘルプ席で名刺を渡してしまったり、色々とありますね!笑 未経験で入ると覚えることがたくさんありすぎだったり、接客でも緊張するから失敗の連続でした!でも今は笑って話せるので何事も経験です! ・体験入店の時に歌の最中に間違えてカラオケ本体の演奏停止ボタンを押してしまった時はもう震えましたね、笑 ・お店で高いヒールを履いていた時に、慣れなくて、ド派手にお客様の目の前で転びました笑 その時のお客様は凄く優しかったので、笑いながら大丈夫?って声をかけてくださったので良かったです笑笑 ・話が弾まない、何を話していいかわからず無言になる、お酒が薄すぎる、濃すぎるとかいくらでも出てきます! 誰もが通る道だと思うし、いつかこういう時もあったなと思えるので気にしなくて大丈夫! 誰しも初めてのお仕事では覚えるのことがたくさんあり、最初から全てが完璧っという人はなかなかいないですよね😄 失敗があるから今に活かせたり、学ぶことがたくさんあるので、恐れずにどんどんチャレンジしていきましょう😊✨
こんにちは🤗 桜塾スタッフです🌸 お酒を飲み過ぎた次の日に、声が枯れてハスキー声になった経験はありませんか?👀 忙しかった次の日は特に! 声が出にくくなり、見事にガラガラ声の酒やけで悩む方多いですよね🤔 今回は酒やけする原因やその治し方をご紹介します! 【酒やけになる原因】 酒やけはお酒のせいだと思っている方も多いと思いますが、実はお酒が直接的要因ではないのです👀 では、何が原因かと言うと… ・喉(声帯)の天敵「乾燥」 アルコールによって水分不足になる ・声帯を酷使する「大声」 忙しいと店内が騒がしくなるため、スムーズに会話するには大声が必要になる ・声帯に影響がでる「喫煙(副流煙)」 接客しているお客様またはスタッフが吸われる など、1番影響が出ていると考えるのは乾燥なんです👀💦 お酒も水分ではありますが、お酒を飲むと頻繁にトイレに行きたくなりませんか?トイレに行きたくなることで水分が減り体内の水分量不足になるのです😖 【声が枯れない対策法】 ・水をしっかり補給する!お酒は水分不足を招く元…💔乾燥を防ぐためにも、しっかりと水分補給をしましょう🙋♀️おすすめの飲料水はポカリなどスポーツドリンクや、OG1などの経口補水液です✨個人差はありますがお茶はおすすめしません🙅♀️「お茶に含まれるタンニンが喉の粘膜を洗い流してしまう・ウーロン茶は必要な油分も分解してしまう」等諸説あるようです🤔 ・部屋に加湿器をつける喉(声帯)の保湿をするために、部屋に加湿器を置くのもオススメです!睡眠中にも喉を保湿し乾燥対策ができますよ🙋♀️加湿器は声帯だけでなくお肌にとっても良いですし、毎晩化粧&クレンジングを繰り返すため、どうしてもお肌が荒れがちなので加湿器で喉もお肌もウルウルにしちゃいましょう☺️💓 ・はちみつをスプーン2杯舐めるはちみつはビタミンB群を多く含んでおり、粘膜の健康維持に効果的で、プロの歌手のかたもおこなっているのでオススメです🤗✨ なかでもマヌカハニーは抗菌作用もあるので免疫力も高めます✨ お酒とは切っても切れないナイトワークというお仕事🌙 上品さや清楚さを感じさせて楽しませるためにも声を大事にすることはポイント✨ お客様のためにも、自分のためにも声を大事にしてください💖
こんにちは😃 桜塾スタッフです🌸 夏場の店内はお客様が快適に過ごせるようエアコンが効いていて涼しくなっていますよね❣️ しかし、キャストさんは薄着のドレスで、ドリンクを飲み、ずっと店内にいるのでとっても寒い思いをしますよね😢 日ごろの不規則な生活もあり、寒さからくる身体の不調に悩まされているキャストさんも多いのではないでしょうか?😖今回はその寒さ対策をご紹介したいと思います🙆♀️✨ 【着る物・身に着けるもので寒さ対策】 肌の露出は直接、体を冷やします❄️ だからといって厚着は出来ないのがこのお仕事ですよね…😢 着物やスーツなら冬でもばっちり寒さ対策ができますが、着物やスーツは少しテイストが違うという場合の寒さ対策をご紹介します☝️腕や肩、背中や足を出すようなドレスやワンピ―スが多くありますが、肩・背中・足を全て出すよりは少しでも露出を控えるようにしましょう❣️足元は必ずストッキングかタイツをはき、ドレスならロングドレスがおすすめです🤗💓 ドレスよりワンピの方が冬にも暖かい素材を選びやすくなります。 ファー、ボレロ、カーディガン、ストールなどで肩を覆うだけでもだいぶ体があたたまりますよ☺️✨また、インナー選びも重要です☝️ 露出の多いドレスではインナーが選べないと思っている方が多いようですが、肩や背中を出す衣装用の腹巻やガードルがあり、しっかり寒さ対策が可能です🙆♀️ お店によっては、接客中は羽織物NGの場合もあるので、ドレスなどの衣装にもひびきにくい薄手の腹巻やガードルがおすすめです😎✨ 数多くあるので、インナーは多少値がはるものでも良いものを選びましょう😊✨寒さが酷いようでしたら貼るカイロも体用・靴用があるので忘れずに使用しましょう💓 【ドリンクで寒さ対策】 店内で飲むお酒といえば、焼酎、ウィスキー、ブランデーの水割りかロックが定番ですね☝️ビールも冷えていないとおいしくありません😭ナイトワークではたいてい冷えたお酒を飲むことになりますが、この冷たいお酒も体の冷えの原因となります🥹 では、どうすれば良いのかと言うと…たいていの場合は氷が必要なので、チェイサーにだけは氷を入れないようにしてみましょう❣️ また、氷を入れず常温で飲むワインや日本酒はお酒の中では体を温める性質があると言われていますよ🙋♀️💓 【席が寒い場合の対策】 入り口付近の席、窓側の席、暖房が効きにくい席など、場所によって寒い場合もありますよね😱 寒い場所だからといって厚着をしたり、ひざ掛けを使ったり…ということも出来ませんので、着る物・ドリンク・体調管理でしっかり寒さ対策を行いましょう🤗✨ また、黒服・スタッフも冷えやすい席の場所は把握しているはずですので、続けてその場所にならないように配慮してもらうようにお願いしておきましょう☝️ 【出勤前にできる寒さ対策】 出勤前には必ずしっかり食事を取るようにしましょう⚠️ダイエットのために食事を抜くと寒さには勝てません🙅♀️ 食事を減らすことよりも、質を上げることでダイエットをしましょう❣️ 出勤前には体を温めるために栄養のあるしっかりとした食事を摂り、就寝前にはあたたかい湯船につかって入浴をし、体を温めながら疲れを取りましょう😄💓
こんにちは☺️ 桜塾スタッフです🌸 お店によってルールがあるかと思いますが、 キャストを悩ます“指名替え”…。 1度は悩んだことがあるキャストさんもいるのではないでしょうか😣 楽しく会話をしていたつもりが、急に指名替えをされてしまうことがあります😢 そんな時、お客様に「なんで指名替えしたの?」「なんであの子にしたの?」などと怒りで詰寄ったりしていませんか?👀💦 もちろん、指名替えをされると売り上げにかかわるのでイライラしますよね😭 「私の何が悪かったのかな」と落ち込んでしまったり…💦 でも、怒りに任せて詰め寄ったり、連絡したりというのは逆効果になってしまいます😱 ここはグッと抑え我慢して言わないようにしましょう⚠️ では、そんな時はどう対処したらよいのか今回はお話ししたいと思います🤗✨ 【もともと指名替えをよくするタイプの人】 実際にお客様の中には”複数の女の子と会話をしたいから”と、指名をコロコロ変えるタイプのお客様もいます☝️ なので、そのようなタイプのお客様を接客することになった場合は、指名替えされても動揺する必要はありません☺️✨安心してください❣️ 「この人はもともと指名替えをするタイプの人なんだ」と割り切って、お客様に振り回されないようにしましょう🙋♀️💓 【いつも本指名してくれていたお客様から指名替えされた場合】 この場合は、お客様はいつものキャストとの会話や接客に飽きてしまって指名替えすることが多いので、自分なりに指名替えをされないように対策を練ることが大事⚠️何度も接客しているうちに連絡の返信や会話がいつもと同じになってしまっていなかったか、自分の接客を振り返って反省しましょう☝️ ここで大事なのが振り返るポイントです⚠️ ①お客様の話をさえぎって、自分の話題ばかり話していないか。 同じような話だとしても、お客様に十分に気持ちよく話をさせてあげることを忘れずにしましょう! ②同伴の時、お客様より高いものばかり食べていないか。 食事のマナーが悪くないか、楽しく食べられるように気を付けましょう! ③お客様が頼んでくれたドリンクを飲み干さずに席を立っていないか。 当たり前のことですが、きちんと飲んでご馳走様を言いましょう! ④お酒を飲みすぎて接客態度や言葉遣いが乱暴になりお客様にからんでいないか。 お客様に気持ちよく時間を過ごしてもらうのが仕事です。自分が豹変しない酒量を把握しましょう。 ⑤他のキャストやお店の悪口を言わないこと。 あなたの愚痴をいう場所ではありませんし、あなたの魅力も下がってしまいます。 ⑥お客様が苦手なことを無理にすすめない。 楽しんでもらう場所なので、お客様が嫌がる行為はやめましょう。 見つめ返すポイントは人それぞれですが、お客様がお金を払って楽しみに来てくれているということを忘れてはいけません🙅♀️ また、「優しくされたい」「少し叱ってもらいたい」「甘えたい」など、どんな接客をされたいのかはお客様次第なので、指名してくれるお客様好みの接客を分析しましょう😄 営業電話やラインについては、同じ文章でも「あなた宛に送っています」となるように、必ず送るお客様の名前を入れること、そして一方通行にならないように「~ですか?」と質問を入れましょう😊✨ 接客中の会話から得たお客様の趣味や予定、気になることなどの情報を一言でも「~どうでしたか?」「○○いいですね!」と入れると特別感が出て、「話を聞いてくれているんだな」と嬉しく思ってもらえますよ🥳 指名替えされても出来ることはたくさんあるので、自分を磨く努力を怠らないで売り上げアップを目指して頑張りましょう🤗💓
24年の老舗グループ
国分町に3店舗を展開!
T`s Company
022-212-3330
昼の部 8:00~18:00
夜の部 20:00~LAST
(月曜休み)
smile8888taka@gmail.com